前提1:事前にScheduled Reserved Instanceを購入済みで、scheduled instance idが有効であること 前提2:購入したScheduled Reserved Instanceで指定した時間帯であること まずはlaunch-specification.jsonを作成する 例 launch specification json for RunSc…
HIPAAとは?という方はこちらを参照。 HIPAA と AWS - アマゾン ウェブ サービスでのヘルスケア | アマゾン ウェブ サービス(AWS 日本語) 2015年7月29日に、HIPAA on AWSホワイトペーパーが更新された。 Updated HIPAA Whitepaper Now Available - AWS Sec…
Intelが提供している分散並列ファイルシステム ICELは、AWS MarketplaceからCloudformationで簡単に起動し利用することができます。 Intel Cloud Edition for Lustre on Amazon Web Services - HPDD Community Space - HPDD Community Wiki 今まで(Software…
RHEL6.7, CentOS6.7がリリースされた。 Red Hat Enterprise Linux 6.7 Release Notes Manuals/ReleaseNotes/CentOS6.7/Japanese - CentOS Wiki CentOSはVM Import で持ち込んだAMIを公開(利用は自己責任で) AMI Tokyo Oregon Virginia CentOS6.7HVM ami-b644…
ので、メモ。 Spot fleet launches Spot instances in the lowest priced Availability Zone 本日(2015年7月24日)からSpotフリートの機能にて、spot fleet launch specificationで指定した複数のVPCサブネットもしくはAZの中で最も安いAZにSpotインスタンス…
172.16.11.101〜 17216.11.120 まで、連続したIPアドレス群でインスタンス起動したいとうような事があります(hostsファイル必要なアレとか)。一緒にEBSをががっと付けたい時もあります。CLIでやった時のメモ。 まずはEBS構成。Block Device Mappingを指定し…
RHEL6.7 AMIが公開されました。 RHEL6.7のリリースノートはこちら↓ 6.7 リリースノートaccess.redhat.com Amazon Linuxと同じようにSR-IOVがデフォルトでOnとなっていて、 SR-IOV対応インスタンスタイプ(C4/C3/D2/I2/M4/R3)だと、何も気にせずに拡張ネットワ…
背景 RHEL6系のAMIからEC2を起動する際にブート用EBSのサイズを大きくしても、OSからは認識されない。(Amazon Linuxは起動時に自動的にサイズを合わせてくれる) 考察 パーティションがGPTになっている。かつ、起動時に対応してくれるようなスクリプトがAMIに…
2015/8/15 CentOS6.7, RHEL6.7が出ているので、こちらのAMIは公開を取りやめます。 ーーー C4.8xlargeでも起動するRHEL6.6とCentOS6.6を公開。 (もちろん、それ以外のHVM対応インスタンスタイプでも起動する。) 簡単な内容 (作成方法は別エントリ) カーネル …
忘れないようにメモ。 こちらも参考に 実践でも役立つLPICドリル(8):Linux時刻管理の仕組みと設定 (1/4) - @IT RHEL6.5 HVM AMI (RHEL-6.5_HVM_GA-x86_64-7-HVM-Hourly2 - ami-53641e52 Tokyo Region)の場合 $ ls -l /etc/localtime -rw-r--r--. 1 root …
2015/12/18追記 マネージドNATが出たので、わざわざNATを建てずにこちらをまず検討すると良いと思う。 Amazon Web Services ブログ: 【新機能】マネージドNATゲートウェイが利用可能に ーーー t2.microでNATインスタンスを建てようとするも、NAT用AMIは PVし…
SESチームのブログが出ていた。 All about SES daily quota - Amazon SES Blog 項目だけメモ。 なぜ送信クオータがあるのか? どのようにして自分のクオータを確認するのか? クオータとTPS制限に関係はあるのか? いつクオータはリセットされるのか? クオ…
VM Importで持ってきたCentOS5.6のインスタンスからそのままAMIを作成してもよいが、いくつかEC2ぽくない部分があるので、AMI作成前にこれらを施す。 key pairのpublickeyデプロイスクリプトを仕込む rootパスワードを起動時にランダム生成・セットするスク…
EC2インスタンスで、grubをいじったり、ドライバをいじったりしてrebootするとうまくいかない場合は、一旦インスタンスをstopし、/dev/sda1 にアタッチされているEBSをでタッチし、別インスタンスの/dev/sdf などにアタッチして、dmesgなどを確認することが…
2016.01.25 dkmsが抜けている手順のためカーネルアップデート後に正常に起動しないはずです。実際にはdkms化も加えてください。(参照) 2016.01.25 CentOS6.7, RHEL6.7はカーネルにSR-IOVドライバが入っていますのでわざわざ6.5でこのような面倒なことは避け…
CentOS6.5を EC2にインポートする手順のメモ。 ( CentOS6.5 HVM AMI (SR-IOV対応) - aws memo の公開でやった手順のメモ) 準備 VirtualBoxをインストールしておく CentOS6.5 minimal CD のisoファイルをダウンロードしておく EC2 API Tools をセットアップし…
SR-IOV対応版CentOS 5.6 HVM AMI を作ったので、その流れをメモ。 概要 VM Import/Export でHVM なインスタンスを作り、設定を行ってAMIを作るイメージ。 手順 オンプレミスで 仮想マシンとしてCentOS5.6をセットアップする VMImport の機能で仮想マシンを E…
作ったので公開。 2015/1/14追記: C4対応のCentOS6.6を公開したので、そちらを使ってください C4.8xlarge対応 HVM AMI ( SR-IOVも対応) - aws memo ---- 簡単な内容 (作成方法は別エントリ) CentOS-6.5-x86_64-minimal.iso ベース( 2.6.32-431.11.2.el6.x86_…
DynamoDB, SQSなどは、Linux内部から高頻度に HTTP APIを叩きに行くことになる。( Fluentdやら、memcachedやらも同じかも) 通常のLinuxのカーネルパラメータ設定で、本番環境や、負荷テスト環境に使うと、おそらくネットワーク障害のような状況に陥るはず。 …
VPC内でspot requestする際、Management Consoleでは Private IP を指定する項目が無いため、指定したサブネット内の空きアドレスが自動で振られることになる。(正確には、サブネット内の空きアドレスの一つからENIが作られ割り振られる) コマンドラインで…
C3で、RHEL 6.4 HVM AMIにSR-IOVドライバを入れる手順はこちら [HPC] C3.8xlarge のRHEL6.4 HVMで SR-IOVを有効にする - aws memo で、ドライバが入った状態のカスタムAMIを作っておきたいと思うのが人情。 この時、create image する前に2つ注意点。(2013年…
まとめてみた。 Flopsの向上はもちろんだが、年々、Efficiencyが上がっていることが読み取れる。特に、C3になってEnhanced NetworkとしてSR-IOVが使えるようになり、向上している。 cc1.4xlarge cc2.8xlarge c3.8xlarge cores 7,040 17.024 26,496 Linpak(Rm…
CC2 (Sandy Bridge) の後継 C3 (Ivy Bridge)が追加された。 詳しくはこちらを参考のこと。 Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】 新世代の数値計算向けEC2インスタンス HPCの観点から見ると、CC2.8xlarge の後継に当たるのは C3.8xlarge となる。 スベッ…
ということでこれ // Shell Script to bring EC2 SpotInstance Prices to CloudWatch. やっていることは単純で、 ・aws ec2 describe-spot-price-history でヒストリを取得して、 ・aws cloudwatch put-metric-data で、CloudWatchにputしているだけ。
AWS CLI でRoute53を操作してみる。 ホストの追加や、切り替えをシステムから自動化したい場合などで使える。 参考 change-resource-record-sets — AWS CLI 1.2.0 documentation POST ChangeResourceRecordSets - Amazon Route 53 ゾーン一覧の取得 $ aws ro…
AWSには、各種の上限(ソフトリミット)があり、上限緩和申請で上限を上げることができる。 ※ 詳しくはこちら AWS: サービスの各種上限( softlimit) と上限緩和申請 - aws memo 上限緩和を申請した結果、自分のアカウントの上限が今いくつになっているか?を確…
AWS CLIで、 run-instances を実行する リファレンスはこちら: run-instances — AWS CLI 1.1.2 documentation RunInstances - Amazon Elastic Compute Cloud ポイントは、--block-device-mappings オプションの JSON記述。 $ aws ec2 run-instances \ --reg…
VPC Defaultのタイミングで対応した、VPCのDNSホスト名、およびDNSの名前解決機能を、AWS CLIでOn/Offする。 Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】Amazon EC2 アップデート - 全ての皆様にVPC (Virtual Private Cloud)を! DNSホスト名のOn/Offを確認する…
CloudFormationのドキュメントで、コマンドラインのところでもすでに(2013.10.18現在) AWS CLIを使うようになっている ※敢えて古い api toolsを使い始めるならこちら( CloudFormaion apitoolsをAmazon Linuxで使う)を参照。 AWS CLIのセットアップ Amazon Li…
CloudFormationのコマンドラインツールをセットアップする。 # すでに AWS CLIが主流ですが、、、、 インストール インストールは大きく2つ。ダウンロードするか、Amazon Linuxなら楽にyumで。 AWS CloudFormation Command Line Tools : Developer Tools : …